本日天気晴朗なれど株安し

余生も株も五里霧中

相場の高波を避けて優待活動に埋没だな

 こんばんは。マタベエです。温かかったり寒かったりとお天気も株価も荒っぽい動きが続いています。株価が暴落するような要因は少ない?ので、思い切って売り買いすればいいんでしょうけど、生来の小心者・ビビリ屋なので「ああでもない。こうでもない。」と下手な思案を重ねるばかり・・😑 2月、3月で権利取得した銘柄の優待案内もチラホラと。株価の上下動でストレス貯めるより、こっちで癒されておきますか。

北日本銀行

 4/30盛岡市に居を構える第二地銀北日本銀行より2024.3権利確定分の優待カタログが届きました。北日本銀行の優待は、1単元以上1年以上の保有で3,000円相当の優待カタログが貰えます。一昨年、1単元を奥さん名義に変更(贈与)していたので、今回は2人分の優待が貰えます。カタログは東北地方の名産品中心で、どれも魅力的ですが、毎年頼んでいた岩手県産の「サヴァ缶アソート」がなくなっていたのは残念でした。「冷凍ホタテ1㎏」と「豚しゃぶセット」を申し込むことにしました😊

2人分は強力やで

幾つかご紹介

カネ美食品

 4/30名古屋に拠点を置くカネ美食品より、2024.2権利確定分の優待案内がありました。カネ美食品の優待は、2月と8月の年二回。100株で3,000円相当、300株で5,000円相当、1,000株で10,000円相当のセレクトグルメ便8種の中から1品を選ぶことができます。継続保有期間等の縛りはありません。私は100株なので3,000円相当です。8種といって汎用性の高い食品ばかりなので、何でもありがたいですが、今回は久しぶりに「豚の角煮」にしました。年二回優待を貰えるありがたい銘柄ですので、しっかりホールドです。

※5/12に早々と届きました。

雪国まいたけ

 4/30 雪国まいたけより2024.3権利確定分の優待案内がありました。雪国まいたけの優待は3月の年一回。100株以上で3,000円相当、300株以上で5,000円相当、1,000株以上で7,000円相当の自社製品セットが貰えます。ただし、6か月間の継続保有が条件です。私は初取得ですが、100株なので3,000円相当のAセットです。記憶では、生を含めキノコ商品が貰えるのは、こことホクトくらいなので貴重な優待です。

皆さんマイタケはお好きですか。BQのお供に、お鍋に、汁ネタに、炊き込みご飯にとほぼ万能ですが、卵と組み合わせた料理(特に茶碗蒸し)には注意が必要なようです。私も奥さんも大好物ですが、私の推しは・・「天ぷら」ですかね😊

《フジ》

 5/2四国最大のスーパー フジとマックスバリュ西日本が統合して設立されたフジより、2024.2権利確定分の優待案内がありました。フジの優待は2月と8月の年二回。2月は、100株以上で保有株数に応じて①優待券 ②フジネットポイント ③地域特産品 が貰え、8月は1年以上継続保有の株主対象に300株以上には2㎏、500株以上には5㎏のお米が貰えます。私は100株ですが、①と②は使い勝手が良くないので、毎回③の地域特産品を選択しています。今回はカキ醤油味付海苔セットにしました。

《片岡工業》

 5/11に片岡工業より2023.12期権利確定分の優待品として「はちみつ」が届きました。片岡工業の優待は12月の年一回。100株以上で1,000円相当、1,000株以上で2,000円相当、3,000株以上で4,000円相当の商品(肌着、蜂蜜、コクーンシティー買物券、富岡製糸場寄付)から1点を選択することができます。3年以上継続保有すると2点選択できるようになります。私は100株なので、蜂蜜を選択していました。総合利回りは決して高くないのですが、買付余力に余裕がある時に1単元だけ買っていたもので、現在は売却済です。見た目かなり品質の良さそうな蜂蜜ですね。オーソドックスにトーストや紅茶で楽しみたいと思います。(👼お前さん、見ただけで品質がわかるんかい??)